ステップワゴンの洗車

ステップワゴンを乗っていた時、一番のネックだったのが洗車でした。

 

私は結構まめで今でも変わりませんが、週1回は必ず洗車していました。
洗車機を通してスタンドの雑巾で拭けば簡単ですが、エアロを組んで低車高だった為洗車機に入れませんでした。

 

一回試しに通そうと思った事があってラインまで入ったのですが、係りの人に無理と言われました。

 

なので毎回セームを持って手洗いせざるおえませんでした。

 

洗車の方法

ステップワゴンはまさに箱型なので、洗う面積がすごく多くて大変です。
ホースで水をかけて、セームで埃を落としそして洗い流して拭き上げる。
この一通りの作業だけで1時間はかかります。

 

終わった時点でワックス掛けなんかやる気を失っています。

 

特に疲れるのが屋根ですね。ラゲッジスペースにいつもアルミ脚立を乗せていました。

 

面積が広いため、片側拭くのに3回移動しなければいけません。
両側で6回移動です。

 

拭いて、降りて、脚立移動して、また拭いての繰り返しです。
なが〜い脚立ほしかったのですが、ステップワゴンに常時乗せておくとなるとスペースが死んでしまう為、諦めていました。
今思えばステップワゴンを洗車している時いつも「次買う車は屋根が低い車を選ぼう」と思っていました。

 

こんなに手間がかかるととてもストレスになります。
まあ室内が広いからしょーがないですけど。

 

ミニバンは好きなんですけど、メンテナンス(洗車の面で)が大変なので今はステーションワゴンに乗っています。

 

脚立を使わなくても屋根まで洗えるのでとても楽をしています。

 

私のステップワゴンは白色でしたけど、黒色を乗っている人はさぞ大変でしょうね...。